昨日12日は中秋の名月でしたね
旧暦の八月十五日が中秋の名月であるため
もちろん毎年9月だったり、10月だったり
9月でも日付が違ったりするため
毎年、なんだか気になって
今年はいつだろう…なんて調べてしまいます
平安時代の頃(?)のように
月見団子を盛りつつ、お神酒を備えて
すすきを飾って、月を愛でつつ
即興で和歌を詠み、宴を楽しむ
…なんて風流なことをついつい考えてしまいますが
実際には、仕事帰りに
少し曇っているけれど綺麗な月だなぁ…
なんて眺めながら、自宅で少し晩酌を
させていただきました
今年はもう過ぎてしまいましたが
ちょっと風流な演出を用意しつつ
観月会…などという企画をしてみるのも
面白いかもしれませんね
四季のうつろいを肌と目で感じて
楽しみながら、毎日笑顔で過ごしつつ
日々の仕事も頑張ってまいりたいと思います
旧暦の八月十五日が中秋の名月であるため
もちろん毎年9月だったり、10月だったり
9月でも日付が違ったりするため
毎年、なんだか気になって
今年はいつだろう…なんて調べてしまいます
平安時代の頃(?)のように
月見団子を盛りつつ、お神酒を備えて
すすきを飾って、月を愛でつつ
即興で和歌を詠み、宴を楽しむ
…なんて風流なことをついつい考えてしまいますが
実際には、仕事帰りに
少し曇っているけれど綺麗な月だなぁ…
なんて眺めながら、自宅で少し晩酌を
させていただきました
今年はもう過ぎてしまいましたが
ちょっと風流な演出を用意しつつ
観月会…などという企画をしてみるのも
面白いかもしれませんね
四季のうつろいを肌と目で感じて
楽しみながら、毎日笑顔で過ごしつつ
日々の仕事も頑張ってまいりたいと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿