2011年3月1日火曜日

情報漏えいと不正競業に関する対策

昨日、近畿司法書士会連合会と神戸学院大学との
学術交流(企業法務分野)がありました

昨日は営業秘密と情報漏えい
競業行為と企業の責任および対策について
神戸学院大学法科大学院教授に発表および説明いただき

学術交流構成員である司法書士と
神戸大学大学院教授の皆様でディスカッションを行い
研究、討議が行われました

どのような問題点があるのか
どのようにすればリスクヘッジできるのか
どのように対策を行うのかといった点につき
判例を基に、今後おこなうべき対策
今、クライアント様にご提案すべき内容等につき
クリアになったように思います


今回の研究内容も
今後、クライアントの皆様にアドバイスを
させていただくにあたって
論理的思考に基づく的確な対応を行うために
非常に役立つ研究内容でございました

今後も、こういった研究や討議に基づく
根拠と論理的思考や判例、最新の情報を生かした
企業法務を心がけ、実務に役立ててまいりたいと思います


2011年2月26日土曜日

3月の土日祝日相談会

幣事務所では、以前よりお問い合わせが
あったため、完全予約制で
土日祝日も相談を承っております

おかげさまで2月は
ご予約がとりにくい状況でございました
明日は久しぶりにご予約がないため
ゆっくりお休みしようかと考えています


3月も引き続き、土日祝日相談の
ご予約を受け付けております
今のところ、3月26日以外は
予約がとりやすい状況となっております
対象週末前日、平日の営業時間内にご予約くださいませ


平日夜間相談(相談開始時刻20時スタートまで)も
完全予約制で受け付けておりますが
こちらは比較的早く予定が入ってしまうため
お早めにご予約いただくのがよろしいかと思います

2011年2月22日火曜日

あきない経営サポーター交流会

3月に現役産業創造館あきない経営サポーター
OB・OGサポーターの方を対象にした
交流会を予定しております


あきない経営サポーターには
非公式ではありますが現役、OB・OGサポーターであれば
参加可能なメーリングリストがございまして
同MLにて懇親会・交流会幹事を持ち回りしつつ
定期的に懇親会を開催しています

次回懇親会幹事は私なのですが
現MLメンバーである現役サポーター、OB・OGサポーター
以外にもMLに加入していない
現役、OB・OGにも声がけさせていただいております


私が存じ上げている先生方にはメールを差し上げており
現在の参加者は13名です

が…創業当初からとなると
私が存じ上げていなかったり
メールアドレスを存じ上げていなかったり
ついうっかり案内が漏れていたりするかもしれません

参加対象資格がクローズな感じなのと
会場のMAX定員があるため
SNSやブログでの案内は迷ったのですが
大勢の方がにぎやかなので書かせていただきました

とはいえ…対象がクローズなため
産業創造館の方経営サポーターまたは
OB・OGサポーターでで参加希望の方は
下記、直接のアドレスまでお名前と登録年度、カテゴリを記載のうえ
私までメールをくださいませ
aquearth-wada@pony.ocn.ne.jp

それに返信するという形で日時と場所
予算を返信させていただきます

その後日程があうかあわないかご連絡いただき
ご参加いただけるようでしたら予約追加させていただきます
回りくどくて申し訳ございません


オープンな感じでしたらえいやっ!
と募集するのですが…なにぶん対象がクローズなもので(汗)
ご理解くださいませ


なお、会場の予約の都合上申込みは
3月18日で締め切らせていただきます
と…参加資格は産業創造館のあきない経営サポーター
あるいはOB・OGの元サポーターの先生方ですので
お間違えなきよう、お願い申しあげます

2011年2月16日水曜日

起業するにはコレで安心!創業成功の秘訣

今週末、2月18(金)日18:00より
尼崎商工会議所様にて
「起業するにはコレで安心!創業成功の秘訣セミナー」
を開催します!

いよいよ間近となって参りまして
本日後程、尼崎商工会議所様へ事前打合せに行ってまいります

会場はまだ少し空きがあるようですので
参加希望の方は、下記私のHPから申込書をダウンロードのうえ
直接尼崎商工会議所様へお申込みくださいませ


参加費は無料となっておりますので
よろしければ、ぜひ!お越しくださいませ


会社設立手続きから許認可取得のスキーム
個人か法人のどちらがよいのか
株式会社以外に合名会社や合資会社、合同会社
それ以外にも社団法人やNPOがあるがどう違うのか
事業計画や営業ってどう考えればよいのか
などなど…創業時のお悩みと成功の秘訣を
こっそりお伝えします!


http://www.aquearth-w.com/
↑申込み書をダウンロードなさる方はこちらです↑

2011年1月18日火曜日

尼崎商工会議所様で講演します

以前もご案内させていただきましたが
平成23年2月18日(金)尼崎商工会議所様にて
「起業するにはコレで安心!創業成功の秘訣」
セミナーを開催します!

場所:尼崎商工会議所会議室(兵庫県尼崎市昭和通3-16)
参加費:無料
定員:30名

です。申込書は私のHPからダウンロードできますので
ご参加いただける方は、セミナー案内文兼申込み書の
PDFファイルをダウンロードのうえ
お申込みいただければ幸いです
http://www.aquearth-w.com/

…と…実は今回初めてPDFファイルを
アップロードして、リンクさせたのですが…
これまでファイルをリンクさせたことがなかったため

PDFファイルのアップロード方法やら
そもそもファイルの保存方法やら…リンクの仕方に始まり
ブラウザ上で表示する方法がよいのか
いつもと違う別枠表示がよいのか…
別枠ならいつものHTMLを書き加えないといけないので
言語を調べたり、リンクテストをしたりしているうちに
気がつけば遅い時間に…
3時間くらいパソコンの前で格闘してしまいました


関係ありませんが…このようにパソコン関係の
トラブルは知人からたまに問い合わせがあります
司法書士、行政書士なんだけどなぁ…と思いつつ
お答えしているのですが…
別の機会に
「初心者でも出来る!PDFファイルのアップロード方法」
であったり
「初心者でも出来る!HP作成方法」
「初心者でも出来る!無線LANの組み方」
…なんて講演や記事を書いたら…
意外に需要があるような気がします

まぁ…私は情報処理系の勉強を本格的にしたことがあるだけで
SEでもなんでもないですし
IT関連の専門家ではありませんので
後日ブログに書くくらいにしたいと思います


…と…皆様!
2月18日!!!無料ですので
ぜひぜひお申込みくださいませ

2010年12月14日火曜日

一時取締役(仮取締役)の申し立て

昨日、近畿司法書士会連合会と神戸学院大学との
学術交流(企業法務分野)がありました


いくつかの研究がされましたが、研究分野の一つとして
一時取締役選任の申し立てについて
平成22年度の大阪地裁第4民事部(商事部)の
直近の事例や取り扱いを基に研究がされましたので
今日はそれを書かせていただきたいと思います


一時取締役とは下記、会社法346条によるもので
取締役の死亡等により、取締役が存在しなくなった場合
株主総会により、後任者の選任が可能な場合
裁判所に申し立てて、選任される
一時取締役の職務を行うべき者のことです


一時取締役の選任を…というと「仮取締役ですよね」
といわれることもあるのですが
これは、一時取締役は登記簿上仮取締役として記載される
商業登記規則第68条からきています


実際どのような事例であれば選任されているのか
候補者の推薦は受け付けているのか否か
一時取締役の予納金はどの程度かという取り扱いを基に
諸外国での取り扱いや、学術的な問題点
実務上の問題点などについて研究、討議が行われました
今後の実務やアドバイスを行うにあたっての
論理的思考、実務に生かしてまいりたいと思います




会社法346条
「役員が欠けた場合又はこの法律若しくは
定款で定めた役員の員数が欠けた場合には
任期の満了又は辞任により退任した役員は
新たに選任された役員
(次項の一時役員の職務を行うべき者を含む。)
が就任するまで、なお役員としての権利義務を有する」

2010年12月1日水曜日

士Club(サムライクラブ)11月例会

昨日は大阪商工会議所中央支部にて
士Club(サムライクラブ)11月例会がございました
同会での代表幹事は今期で二年目なのですが
参加いただく先生方も増えており
ますます盛り上がって来たように思います


今回の例会には、Officeアイム代表の森川あやこ氏をお招きし
「今日から顧客の信頼を勝ち取る!
士業のためのコミュニケーション力アップセミナー」
をテーマにご講演いただきました
その後は、恒例の交流会を開催いたしました

手鏡を基に、笑顔のトレーニングや
姿勢のレッスン、感じのよい印象づくりとコミュニケーション等
会員の皆様参加型の講演で、非常に楽しく
かつ勉強になる講演でした

ブライダル業界当時に笑顔や話し方を
学生当時に参加していた演劇関係のレッスンで
姿勢等をかじっていましたので
気をつけてはいるのですが、いろいろ再認識いたしました



ちなみに…12月例会・忘年会は12月6日となっています
申し込み締め切りは本日!
…ですが、今週中であればなんとか間に合うかもしれません

12月の例会・忘年会では
会員限定の面白い参加型・提案型イベントを企画しています


会員の皆様!ぜひ12月のイベントをお楽しみくださいませ